友達にも言ってない話
沢野奈津夫の「友達にも言ってない話」
並べ替え
僕は困っている人を見たら放っておけないタイプだ。 なぜなら、一度人を見捨てたりしたら自分が困っているときに誰も助けてくれない気がするからだ。人を見捨てた瞬間を偶然知り合いに見られたりしたら、そういうヤツだと思われてしまうのも怖い。 自転車で ...
釈然としない。嗚呼、釈然としない。 あまりにも釈然としない出来事に遭遇した。とくに男性はとんでもなくモヤモヤしてしまうと思うので、読むなら覚悟を持ってほしい。 (さらに…)
ーバーベキューとか好きなんだ? じゃあ今度みんなで一緒にキャンプ行かない? この時期、こういう誘いを“大して仲良くないのに”してくるヤツがいる。親交を深めるために飲みの誘うという名目ならわかるが、やれ“温泉”だとか、やれ“沖縄”だとか、どう ...
ついさっき、ほんの10分ほど前の出来事。 新宿御苑の辺りをダラダラ歩いてたら、駐禁のおっさんに呼び止められた。あの緑の服を着た、マナー違反ドライバーたちに嫌われているあのおっさんだ。 そのおっさんは持っていたボールペンで、その場に駐車してあ ...
たのしい楽しいお友だちとのルームシェア生活。一緒にお酒を飲んだり、ゲームをやったり、想像するだけでワクワクしてしまう。しかし、実際に一緒に住んでみたら、意外と思ったようにはいかない。 そこで、1Kに男2人、2DKに男2人、3DKに男2人女1 ...
コミュ障の解消法!なんて記事はそこら辺に溢れている。 だがその内容は、「○○をしてみよう」「こういうときは、○○と言ってみよう」といった能動的なものばかり。ハッキリいってコミュ障は、それができないからコミュ障なのだ。 そこで、「やろう」じゃ ...
だいぶ前の話になるが、ブラック企業に勤めていたことがある。 その会社はコールセンターで、主に光ファイバーを商材として扱っていた。でっかいフロアに100人近く常在し、みんなで電話営業をかけまくる。あそこの社員たちは、洗脳されていた。 (さらに ...
人の結婚式になんて行きたくない。 1番の仲良しとかならともかく、「まぁ遊んでた時期あるな〜」ぐらいのヤツだったら金も時間も手間も惜しい。まぁ親御さんとの兼ね合いで呼ばなきゃいけないという事情があったりもするんだろうけど、それはそれでなんつー ...
20歳かそこらのとき、ピザ屋のデリバリーバイトをしていたことがある。その店に入って1週間くらい経った頃、バイトリーダーに呼び出された。仕事もできて優しい人、だが、その反面ガサツで人との距離感の取り方がおかしいこの人が、僕は少しだけ苦手だった ...
A「お昼何食べるー?」 B「何でもいいよ」 A「何でもいいが1番困るんだけど?」 B「だって特に食べたいものないし」 A「じゃあパスタは?」 B「パスタはちょっとなー」 A「何でもいいって言ったじゃん!」 (さらに…)
思い出すだけで心が痛む話がある。 高校時代、同じクラスに戸田くんというメガネをかけた背の低い男がいた。戸田くんは、引っ込み思案で友達がいなかった。たまになにかの用事で話しかけても、言葉に詰まり、何を言っているのかわからない。当時この言葉は存 ...
10年以上前に1万円を拾ったことがある。 人生の中でも金欠の絶頂期、本やらCDやらゲームやらを売るために、オタク文化栄える「中野ブロードウェイ」へ。しかし、当たり前のようにまとまった金にはならず、落胆したまま個室トイレへ向かった。 頭を抱え ...
昔、友人のメガネをバキバキに割ったことがある。だが僕は、星がキレイだったので謝らなかった。 18の頃、友人4人とその場のノリで冬の軽井沢に行ったことがある。お金もないしスノボなんかやるわけもなく、持ち寄った段ボールでソリをするという寂しい遊 ...
10年ほど前、血便が出たことがある。普段滅多なことでは医者にかからない僕だったが、さすがの血便様には恐れをなし、直ぐさま病院に急行した。 医者も大病の可能性を感じたのか、お尻からバリウムを注入し、X線検査を行うなど、僕の身体をくまなく調べ上 ...
カラフルなTシャツやハッピを身に纏い、好きなメンバーと握手したいがために同じCDを何十枚も購入する。自分を含めアイドルオタクという連中は、そこらの女子高生に言わせたら確実にキモい存在なのだろう。 だが、共感はできなくても行動の意味はわかると ...
--キミ、もし女二人と喧嘩になったらどうする? こんな質問をされたことがある。16歳、地元のコンビニでバイトをしていた頃のことだ。相手はそこで深夜シフトに入っていた30歳ぐらいの人、あんまり覚えてないけど、確かグチさんと呼ばれていた。 16 ...
同居人Sの奇妙な課金"奇課金"を見て以来、僕を含む3人は普通にパズドラをしていても満足できない体になってしまっていた。相変わらず、「ガチャをするのは人前で」というルールは守られていたが、どうしても前ほどの盛り上がりは起きなかった。 僕は、S ...