デジタル
デジタルの沼
デジタル世迷い言。
狼狽えながらもデジタル情弱から脱すべし!
PCやスマホをより便利に、より楽しく使える方法紹介します。
並べ替え
ChatGTPをはじめとする生成AIチャットサービスは、作文やポエムといった創作の手助けをしてくれます。テキストベースの創作物だけかと思いきや、もうすでにテキストから画像を創り出すことまでできるようになっているんです。 これならイラストが苦 ...
2023年、「生成AI」や「ChatGPT」といったキーワードを耳にすることが非常に多くなりました。スゴい!スゴい!と言われることも多いですが、一体なにがどうすごいのか? 我々一般人からしてみると、そのすごさにピンとこなかったり、むしろわか ...
最近でこそタブっだったり、グループ化だったり、ウェブクリップだったりと気になるウェブページを残す方法として様々な手段がありますが、それでも最もよく使われる方法は今も昔もブックマーク(お気に入り)登録でしょう。 気になるページにいつでもア ...
最近はSNSで情報収集することが多くなっているという風潮がありますが、そうはいっても検索エンジンでの情報検索のほうが好きという人も多いはずです。 知りたい情報にたどり着いたとき「なんかちょっと古い気がする…」とその情報の鮮度が気になるこ ...
ちょっと古めのスマホや携帯・デジカメで撮影した写真を、新しめのパソコンやスマホで見ようとすると画像自体が小さく表示されますよね。なぜなら解像度が低いから。無理に拡大して見ようとすると画像は粗くなってしまい、見れたものではありません。そうい ...
Youtubeで音楽を聴くというスタイルが今や当たり前の世の中になってきましたね。音楽を楽しむ用のYouTube Musicなんていう選択肢も用意されていますが、それでもYouTubeで音楽を楽しんでしまうのはなぜなんでしょうか。 Yo ...
今いる場所から徒歩10分圏内ってどのくらいなんでしょう。例えば駅から徒歩10分とあっても本当に10分でたどり着けるかと問われると、自信を持ってたどり着けますとは言えないわけで。歩くスピードによって徒歩10分で行ける距離って変わってくるわけ ...
いまさらといえばいまさらですが、VTuberって楽しそうに見えません? 動画を配信してみたいけど、人様に顔を見られるのはなんだかなぁ……なんて人は『Webcam VTuber』を利用してVTuberとして活動してみるっていうのも悪くないか ...
YouTubeの動画内の一部分をスクリーンショットで画像にしたいことって案外多いんじゃないかと思います。面白かった動画をSNSで画像をつけて紹介したいときとか、ブログで紹介したいときとか。けどパソコンのYouTube動画でスクリーンショッ ...
近年、スマホのカメラはその性能はもとよりアプリやサービスの豊富さもあって、写真を撮る、動画を撮るといったことがライフワークの一部にすらなっていますね。一方、パソコンにもカメラ搭載のものも多いですが、使いみちってとても限定的です。もうちょっ ...
気付けば師走も半分以上過ぎてしまいましたね。2021年も残すところあとわずかです。そろそろ年賀状をどうしようかと焦っている人も出始める頃ですね。最近はLINEで簡単に新年の挨拶を済ますという人も多いですが、「年賀状じゃないと!」って人もい ...
最近見てますか?ニコニコ動画。かくいう私はニコニコ動画(仮)の頃からのユーザーですが、ここ10年近くほとんどアクセスすることがなくなってしまいました。それだけYouTubeの存在感は圧倒的です。だがしかし、流れるコメントの楽しさは、今もニ ...
なんとなく自分の名字は珍しいほうだと思っている…そんな私の名字は「空閑」です。最近はアニメや漫画なんかでも「空閑」という名字を持つキャラクターが出現したことで、全然関係ないのにちょっと知名度上がってきたんじゃないかと思ってみたりしたわけで ...
自動読み込みを便利に感じるのは時と場合によります。なので"それなりに"です。 Google検索、Bing!検索など、キーワードを入力して検索すると、ネットの荒波の中からキーワードに関連する記事やサイトに絞ってその結果を表示してくれます。 最 ...
検索って調べごとに使うだけじゃあない時代なんだなあ。 調べごとをするときに使うことの多い検索ですが、ただ情報を知るためだけに使っていた検索も今やすごい進化を遂げているようです。 (さらに…)
1日で世界を回るサンタクロースってすごい! 今年もサンタクロースが今どこにいるのかGoogleマップでわかるGoogle Santa Trackerが公開されとりますぞ! すでにかなりの国と地域にプレゼントを配り終えているようです。 (さら ...
画像編集ソフトが不要になる時代も間近かな? 写真の中から人物だけを切り抜くとなると、これまでであれば画像編集ソフトで編集するなどの手間がかかっていました。ソフトの扱いに慣れさえすれば、簡単な切り抜き作業程度はどうってこともないものですが、ち ...
気になる情報って敏感になっておきたいですよね。 特にTwitterなんて近年情報収集ツールとしての利用にも重宝できるものとなってきました。ガセが多いことは確かですが、なんだかんだいってその速報性は便利です。 だけど情報を収集するのに常にTw ...
最近は動画学習なんてコンテンツが流行っていますね。 絵の書き方、動画の編集方法、プログラミング、英会話、ダンスやスポーツなど、さまざまな動画学習コンテンツが人気のようです。 本と違って動画なら、目的達成までの過程も見えやすく、今後もどんどん ...
やっと、やっとChromeがピクチャ・イン・ピクチャに対応してくれました。 ピクチャ・イン・ピクチャとは動画の再生部分だけブラウザから分離して好きな場所に設置して見ることのできる機能のことで、これまではアプリなどを利用してその機能を実現して ...