大陸の変化の軌跡って見ているだけで面白いですね。
人類にとって7億5000万年前も昔の地球は今とはまったく想像できないくらいの違いがありますが、地球にとってみれば、約6分の1の期間でしかない、ごくごく最近の出来事のようです。
現在の地形を形作るまでの変化を3Dマップで見れる『Ancient Earth globe』がなかなか面白いのです。
7億5000万年前までの大陸の形まで遡れるマップ
くるくる回る地球儀はマウスで自由に動かすことができますが、自動で回っていることに鬱陶しさを感じる場合は設定から固定することも可能です。
基本的な操作としては見たい年代や時代を指定するだけでOKです。知りたい場所がある場合は検索ボックスに直接場所を入力してあげるといいでしょう。
年代は今現在を0として7億5000万年前まで、時代でみると初めて多細胞生物が誕生した時代から恐竜が絶滅した時代の範囲で選択することができます。
日本は?日本はいつ頃から今の地形に?
日本人ならやっぱり最初に探すであろう自国ニッポン! 今現在の形から少し遡ってみることにしました。
1億2000万年前にはすでにそれっぽい形になっていたようですね。じゃあ、一気に4億年前だとどうだ!?
4億年前の大陸は今の地形とは恐ろしいほどにまったく違うということがわかります。人類からすると想像を絶する大きさの大陸が地球上を移動して今の形態になっているなんて、ただただ奇跡なのだなと思うわけです。
ちなみに4億年前から今、そして今から2億5000万年後の計6億5000万年の地球上の大陸の変化の予想はこのように考えられているようです。
今ある日本も1億5000万年後には他大陸に吸収されてしまっている未来が予想されますが、それほど先の未来に果たして人類は生存しているのでしょうか。はたまたほかの惑星に移住してしまっていたりするのでしょうか。
そんな先のことを想像してみても、まったく予想がつかない!
これ、小学生の夏休み自由研究なんかにもよさそうですね。来年にでも地球の昔と未来なんてタイトルで研究してみると楽しそうです。
ウェブサイト 『Ancient Earth globe』