いとわズ

【意外と聞けない】スマホで撮影した動画をそのままDVDに書き込むとDVDプレイヤーで再生できる? できない?

1174 views
約4分

結論から先に申し上げるとできません

撮影した動画をスマホで楽しむ、SNSにアップして楽しむといった楽しみ方が主流となりつつある昨今ですが、少なからずその動画を形あるものとしてDVDに残したいという人もいるようです。

先に結論を述べてしまったことで「なんだ、できないのか」というガッカリ感が漂ってしまいますが、それでも方法がないわけではありません。

今回はなぜ再生できないのか、そのことについて簡単に学びましょう。

スマホの動画ファイルの形式はMP4

170815 kuga 1

スマホで撮影した写真はJPEG、スクリーンショットはPNGという形式でファイルが保存されるように、動画ファイルはMP4という形式で保存されます。

MP4という動画ファイル形式について簡単に解説すると、ファイルサイズ(容量)は他の動画ファイル形式と比べて小さいながら、十分に綺麗な画質を保つことができるというファイル形式です。

非常に汎用性の高いファイル形式ということで、スマホやパソコンの動画再生アプリ・ソフトであれば基本的に再生できないなんてことはまずありません。

ではなぜ、MP4のままDVDに書き込んでDVDプレイヤーで再生させようとしても再生できないのでしょうか。

DVDプレイヤーはMP4形式のファイルを再生できない

やや強引でざっくりした言いかたとなってしまいますが、DVDプレイヤーで再生できる規格はDVD-Video形式のデータが書き込まているDVDだと思ってもらっていいでしょう。

もちろん、パソコン上で再生させるのであれば、DVDの中身はJPEGファイルであってもMP4ファイルであっても構いません。対応したソフトがあればいずれも問題なく再生、閲覧できます。

が、しかし、今回はあくまでパソコンではなくDVDプレイヤーで動画を再生するという話。簡単にいってしまえば、「再生するためのルールが違うからMP4のままでは再生できないよ」ということです。

それがルールである以上、ルールに従う必要があるわけです。

スマホで撮影した動画を視聴可能なDVDにするには動画ファイルの変換が必要

スマホで撮影した動画をそのままDVDに書き込んでも、DVDプレイヤーでは再生できないというのは先述の通り。ではどうすればいいのか。

解決策はMP4の動画ファイルをDVD-Video形式に変換することです。

マジマジとこのフレーズを眺めてみると、なんだかとても難しそうなイメージを与えてしまいがちですが、やることはシンプルです。

①パソコンにオーサリングソフト(動画形式変換ソフト)をインストールする
→②スマホのMP4動画をパソコンに転送する
→③オーサリングソフトでMP4からDVD-Video形式に変換する
→④DVDに書き込む

こんな流れ。流れをイメージすることができれば、パソコン操作は苦手という人でも案外簡単にできそうじゃん! と思ってもらえることでしょう。

さて、今回はスマホで撮影した動画を“そのまま”DVDに書き込んでもDVDプレイヤーでは再生できないということについて、簡単に解説しました。

そのままでは再生できないこと、形式を変換すれば再生できるようになること、この2点がわかれば次のステップに進めます。

とうわけで、次の機会では実際にはどうすればいいかにスポットをあてて解説したいと思います。

今回の教訓

「できない」で終わってしまうとずっとそのまま。「方法はないのか?」を考えることができれば一歩前進です。

ちなみに、MP4対応DVDプレイヤーというのも時折見かけますが、そういったものがDVDでのMP4再生に対応しているわけではなく、よくよく説明を見てみると、DVDではなくMP4データの入ったUSBメモリーやSDカードを挿入して視聴するスタイルだったりします。

そういったプレイヤーを購入する際はよく確認してから購入することをオススメします。

この著者について

空閑 叉京
いとわズ編集長でデジタリアン、長崎県佐世保市出身の30代半ば。電脳コイルのような世界を夢見て毎日エアタイピングをキメつつ、唯一無二のHADOファイター&ライターとなるため、イメトレの日々を送ってます。
Follow :

コメント

*
*
* (公開されません)

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE