沢野 奈津夫の記事一覧 ( 4 )
並べ替え
イヤイヤ期真っ只中の2歳児は、その恐ろしさから世間では“魔の2歳児”と呼ばれているらしい。当サイトで何度も書いているが、我が娘の凶悪さったらない。声はデカイし、落ち着きがないし、食べ物はブチ撒けるし、数時間泣き止まないことだってある。僕は娘 ...
僕はアイドルが好きだ。成長する様、メンバー間での人間関係、考え方の変化、試行錯誤によるキャラの迷走、そして、芸能界引退の決意…どれを取っても面白い。 まるで“スラムダンク”を読んでいるような気持ちになれる。 (さらに…)
10年ほど前、血便が出たことがある。普段滅多なことでは医者にかからない僕だったが、さすがの血便様には恐れをなし、直ぐさま病院に急行した。 医者も大病の可能性を感じたのか、お尻からバリウムを注入し、X線検査を行うなど、僕の身体をくまなく調べ上 ...
手話を扱う夫婦の子どもが、1才の時点で手話を理解し、一定のレベルでコミュニケーションができるようになったという話を聞いたことがある。 これは赤ちゃんが発音を体得するよりも前から、対話できるほどの知能を持っている証だ。身振り手振りだけで意思を ...
〜わちゃごな☆ピーポーのTAKAさんに話しかけることで緊張感を紛らわそうとした僕。 しかし、その作戦は見事に失敗し、バックバクの心臓を抱えたまま、決勝トーナメントを掛けた強豪「小田原ちょうダンズ」との試合に挑む。〜 (さらに… ...
普段クソやかましい2歳半の娘だが、なにかを食べているときとアニメを見ているときだけは大人しい。 もちろん、テレビの見過ぎは良くないので気を付けてはいるが、我が家は、Amazon prime、Hulu、Netflixの3つの動画配信サービスに ...
部活経験の無い僕は、人生で初めて“スポーツの大会”、HADO BEGINNER'S CUP #1に出場した。チームを組むのも初めてで、前日からバカみたいに緊張していた。チームいとわズの面々は、なにやら余裕シャクシャクの雰囲気を出していたが、 ...
カラフルなTシャツやハッピを身に纏い、好きなメンバーと握手したいがために同じCDを何十枚も購入する。自分を含めアイドルオタクという連中は、そこらの女子高生に言わせたら確実にキモい存在なのだろう。 だが、共感はできなくても行動の意味はわかると ...
娘がようやく歩き始めたころ、不覚にも僕と妻が二人揃って胃腸炎になってしまったことがある。猛烈な吐き気とダルさ。感染ってしまうかもしれないので、保育園に迎えにもいけない。我が家最大のピンチである。そこで助けにきたのが65歳の僕の母、娘から見た ...
僕は頭があまりよろしくない。頭の良し悪しの定義とはなんだ? と思う方もいると思うが、僕はだいたいの方面において頭があまりよろしくない。 特に記憶力がない。家を引っ越しても、2年間は住所を覚えられなくても仕方ないと思っているぐらい、記憶力には ...
--キミ、もし女二人と喧嘩になったらどうする? こんな質問をされたことがある。16歳、地元のコンビニでバイトをしていた頃のことだ。相手はそこで深夜シフトに入っていた30歳ぐらいの人、あんまり覚えてないけど、確かグチさんと呼ばれていた。 16 ...
世の中には、"育児やってます"アピールをする夫がいる。それに腹を立てる妻がいる。 明らかに妻のほうが育児を頑張っているのに、育児アピール夫ときたらちょっと育児をしただけで、「え? 僕、育児がんばってますけど?」という顔をする。酷いヤツは、S ...
HADOの存在を知っていて、一切興味を持たない人なんていないと思う。だって、手からエナジーボールが出せてシールドを張れるなんて、そんなの面白いに決まってる。 ただ、「難しそうだからやるのはちょっと…」とか、「始めたんだけど、どうやって上手く ...
同居人Sの奇妙な課金"奇課金"を見て以来、僕を含む3人は普通にパズドラをしていても満足できない体になってしまっていた。相変わらず、「ガチャをするのは人前で」というルールは守られていたが、どうしても前ほどの盛り上がりは起きなかった。 僕は、S ...
仕事の関係で知り合ったのだと思うが、僕のLINEの友だちに保育士さんがいる。 いつ、どこで知り合ったのかもわからないし、登録名が下の名前だけなので、正直言って誰なのかわからない。ただ、その顔も名前もわからない保育士さんが、今すごくすごく気に ...
いとわズ編集部内ではいま、HADOがFEVERしている。 HADO体験会に参加し、そして初練習を経験し、この楽しさを多くの人に身近に感じてもらうべくHADOを追いかけ始めた。 ところで僕がHADOマスターズリーグにも参戦しているRENへのイ ...
僕は娘を溺愛している。自分でもそういう自覚があるし、保育園で新しい保育士さんに挨拶したときに「ああ、溺愛の」と言われたこともある。 そんな僕なので、出会う人出会う人に 「娘さんが結婚するとき大変だね~」 「初めて彼氏連れてきたら気を失っちゃ ...