空閑 叉京の記事一覧 ( 5 )
並べ替え
動画をマンガに落とし込む発想、素敵! 『Storyboard』は動画の中からいくつかのコマをピックアップして、いかにもっぽいマンガ画像として生成してくれるイカすアプリ。 動画の中だけで完結してしまう物語を、マンガにしたらどんなふうに発展する ...
HADOの魅力に取り憑かれたHADOビギナーのみなさん、おはこんばんちわ。 気の合う友人などと一緒にHADOの楽しさを身をもって体験したなら、すぐにチームを作って活動をスタートさせることができるだろう。 しかし、大会での活躍を目指して練習し ...
このグニャグニャ感、気持ちいい…。 最近巷でちょっとした話題となっていたスーパーマリオブラザーズのパロディゲーム、『Jelly Mario』をプレイしてみた結果、ムダに中毒性が高いゲームとなっていたことをここにご報告しておきます。 (さらに ...
まだ夏じゃなかったのか。 そう思えるほど暑かった春だが、暑さの本番はこれから。HADO 2018 SUMMER SEASON(5〜8月)の詳細が公開されましたよ! SPRING SEASON(1〜4月)では春シーズンの王者を決める大会「SP ...
HADOは奥深い。 現在都内で毎週行われているHADO体験会、毎度盛況のようでHADOをただただ追いかけているだけの我々もなんだか嬉しい。 予備知識なしでHADOを体験したいのであればこの記事を読むことはおすすめできないが、すでに自分がHA ...
とにかく沸いた。 去る4月21日、HADO SPRING CUP 2018が開催されたその日。 HADOという言葉をなんの違和感も抱かせることなく発声する我が家の娘・息子とともに観戦しに行った。 最寄り駅に到着したのは開催20分前のこと。駅 ...
とりあえずクラウド上で。 パソコンでの作業にアクシデントはつきものです。 例えばWordやExcelといったOfficeファイルでの作業中、アクシデントが発生してしまったためにそれまでの努力が水の泡となってしまったという苦い思い出を持つ人も ...
来たる4月21日、HADO 2018 SEASONにおいて最初のシーズン大会となるHADO SPRING CUP 2018(報酬総額100万円)が東京・スターライズタワー ジュピタースタジオにて開催されます。 同大会では2月4日より4月8日 ...
我々も知らないところで、なにかしらの攻撃をうけているのかしら? 何気なく友だちと笑っているその瞬間も、ただただ時間が過ぎ去るのをぼーっと待っているその瞬間も、世界ではどこかがどこかをサイバー攻撃の真っ只中なのです。 どの国からどの国へサイバ ...
僕らのデビュー戦、HADO BEGINNER'S CUP #1ではHADO関係者の方々も、まさかチームいとわズが決勝トーナメントに進出するとは思っていなかったことだろう。 そういった意味ではHADO界隈にほんの少しの爪あとを残すことができた ...
テレビや動画で見るのとはまるで違うじゃないか! 東京女子プロレスの興行が3月31日、横浜市磯子区の洋光台駅で行われた。 当編集部のアイドルヲタ、プロレスファンの原田きっての要望ということもあっては見に行く以外ない。 僕はすでに興味を示してい ...
知らなかったとしても、懐かしさが感じられる不思議! レトロゲームって今のゲームとは比較にならないくらいに遊び方がシンプルなのに、なぜだかどうして1度遊ぶと心を掴んで離さない魅力があります。 レトロゲームと呼ばれる類の中でも、レトロ携帯ゲーム ...
スマホにインストールしたゲームがクソゲーだったときの反応なんて人それぞれといえばそこまでなんですけどね。 クソゲーですら愛してやまない真性のクソゲーマニアであれば、そんな状況すら楽しいものに変えられる力を持っていらっしゃいますが、クソゲーに ...
東京2店舗目が新宿歌舞伎町に…キター! これまで東京都内でHADOを体験するにはmeleap本社主催のHADO体験会か、VREX渋谷道玄坂店のいずれかの選択肢しかありませんでした。 が、それも3月29日まで。3月30日より、新宿歌舞伎町にオ ...
あんまり使う機会はなさそうだけど…。 未知の目的地に戸惑うことなくたどり着くためのお供といえばGoogleマップ。徒歩でも車でも電車移動でもその時その瞬間において最善の道程で僕らを目的地までナビゲートしてくれます。 Googleマップは気付 ...
控え目にいって最高です。 YouTube上の動画は、YouTubeで視聴できるほかにブログやニュースサイトなど、さまざまなウェブサイト上に埋め込まれていたりします。 純粋に動画が見たいだけならその間ずっと手を止めていても問題ありませんが、“ ...
わかっちゃいたけど、ヒト1人増えるとまた勝手が違ってきちゃう。 いとわズ編集部の4名で発足した「いとわズHADO部」。チームメンバーも当然ながら4名だ。するってぇとあれだ、練習の基本は2対2になるわけだ。 初練習からおよそ2週間ほどが経過し ...
HADOやりたい! そう、僕は日々猛烈にHADOをやりたいと思っている。 だが、なかなかどうして、まだ気軽に「ちょっとそこでHADOやってこうぜ!」といえるほどまでにはHADOは普及していないのが現状だ。 こんなこというのは非常に心苦しいこ ...
わざわざ新しいタブで開くって、やっぱり面倒ですものね。 前回の記事では、複数アカウントのGmailを小窓で表示・返信まで行えるChrome拡張機能「Checker Plus for Gmail」を紹介しました。 Googleサービスにどっぷ ...
タブを必要以上に開く必要がなくなるってスッキリしてイイね! Gmailを用途別に使い分けているという人の場合、アカウント数が多ければ多いほど面倒事が増えていきます。スマホで利用するならまだしもパソコンだと特に。 メールチェックのためにアカウ ...