空閑 叉京の記事一覧 ( 3 )
並べ替え
HADO 2018 SEASON SUMMERの頂点に輝くのはどのチームだ!? 弊編集部があと1時間で定時を迎えるソワソワ感に包まれていた最中、1つの通知をパソコンが受信しました。 そう、それは9月1日に開催されるHADO SUMMER C ...
パソコンでGoogle Chromeを利用していて素のまま使っている人ってどれくらいいらっしゃるんでしょうか。 拡張機能を追加してどんどん便利に使えるGoogle Chromeですが、追加した機能が本当に安全なのかを知る機会って思いのほかな ...
「Just a Line」、それはカメラから見える世界を共有するアプリ。 サービスが終了してもう4年の月日が流れていたのですか。その昔、スマホARを遊ぶうえで忘れられない「セカイカメラ」というアプリがありました。 セカイカメラを簡単にいうと ...
めっちゃ地味だけど、これを望んでたって人は多いはず。 ウェブサイトを見ていて気になるリンクを新しいタブで開くというアクション、よくやることだと思います。しかし、これにはちょっとした罠があるのです。 (さらに…)
付け焼き刃は通用しない。そのことを我々は身をもって痛感したのだった。 7月29日、VREX渋谷宮益坂店で開催されたHADO SUMMER CUP予選③に我々いとわズも参加してきたわけですが、その結果は散々なものとなりました。 悲しい。 (さ ...
HADOシーズン予選・本戦、MASTER'S LEAGEと日々熾烈な争いを繰り広げているHADOの猛者たちがチームという枠を越えて自由にパートナーと組んで戦ったHADO BUDDY CUP #1。 この大会はガチでありつつ、お祭り騒ぎを感じ ...
気を抜いてプレイしちゃうと心拍数が急上昇して涼をとるどころか暑くなっちゃう。 ホラーでの正しい涼のとり方は、おそらくは背筋がゾッとするような体験をすることなのだろうけれど、連日の猛暑において誰しもが背中に冷や汗かくような出来事が体験できるわ ...
廃墟になってしまった美術館って、病院や学校とはまた違ったなんともいえない怖さがありそう。 個人的に脱出ゲームという類のゲームをプレイする機会は非常に少ないものの、夏とホラーは切っても切れない関係性ということもあって『恐怖!美術館からの脱出「 ...
心優しきというよりも、臆病な生き物なのです(ゴリラ)。 時を遡ること3年とちょっと前、ゴリラを題材にした1作のフリーゲームが産声をあげました。それまでゴリラが主役のゲームといえば、ドンキーコングやキングコングくらいしかパッと思い出すことがで ...
昼夜問わず暑い日が続いていますが、カレンダーを眺めてみると気候的に過ごしやすい季節の到来までにはいささか時間が必要なようで。 現代の暑さ対策といえば扇風機やクーラーなどまさにザ・文明機器なわけですが、ちょいと歴史をさかのぼってみると、日本で ...
HADO BEGINNER'S CUP連続出場記録は4でストップしてしまいました。 7月15日に開催されたHADO BEGINNER'S CUP #6に出場したチームいとわズでしたが、その結果は辛酸を嘗めるものとなりました。 普段は各々家庭 ...
漂う世紀末感…。 このゲームがどんなゲームなのか、端的にまとめると手持ちの武器を駆使していかに死ぬことなく、ゾンビから逃れることができるのかというゲームなのかな(ですと言い切らないのはいまいち理解できていない証拠)。 シルエット風に表現され ...
私刑が野蛮な行為だと思うのは、当事者じゃないからかもしれない。 子どもが大きくなって生意気になってきた 姉弟喧嘩の頻度も増えてきた ゲンコツすると妻に怒られる ザックリいうと、上記のような相談を編集部員原田にしてみたところ、R-18指定の仏 ...
Flash全盛時代の恐怖ネタといったら、前回紹介した「こ〜こはど〜この箱庭じゃ?」と並んで思い出す恐怖ネタがあります。 その名を見ると「あー、あったねそんなの」と余裕で思い出せるレベルのネタ。その名も「赤い部屋」であります。 今回、そんな「 ...
「天災は忘れたころにやってくる」ではないけれど、久しぶりにフィッシング詐欺広告が表示されたので注意喚起しておきたいと思います。 過去にもギフト当選を装ってクレジットカード情報の入力を求めてくるフィッシング詐欺が流行したことがありますが、そう ...
僕が音ゲー遊んでたのはもう20年も前なのか…。 当時はbeatmania(ビートマニア)っていうゲームがたいそう流行っておりましてね、その延長でステップを踏んで遊ぶDDR(ダンスダンスレボリューション)なんていうのもちょっと嗜んだ時期があり ...
「キリ番」という言葉を最後に見たのはもう10年以上前かもしれない…。 学生時代にハマったことのあるモノのひとつにFlashゲームがあります。当時はどことなくホラーなタイプが大好物なお年頃だったこともあって、近しいニオイを感じるものは、手当た ...
国内ならまだしも海外になると全然わからん…。 特に目的がなくとも、Googleストリートビューで気になる地域をくまなく見回ってしまうってこと、あると思います。 だけどこの行動にゲーム性をもたせたら、途端に燃えるくらい面白くなってきます。『W ...
まだやってたのかという驚きと、もう更新停止していたかという悲しみだけが存在する世界。 インターネットが世間一般に浸透しはじめて、かれこれ20年ほどの月日が経ちました。僕もかれこれ同じくらいの期間、混沌としたインターネット時代を横目に見てきま ...
梅雨入りしたと思っていたら、7月を待たずして梅雨が明けていた。夏の自己主張が暑さでわかるのならば、今年の夏は例年よりも強そうだ。 暑さで腕が溶けそうな気分で迎えた7月1日、サードプラネット横浜でHADO 2018シーズン SUMMER CU ...
