デジタル ( 3 )
デジタルの沼
デジタル世迷い言。
狼狽えながらもデジタル情弱から脱すべし!
PCやスマホをより便利に、より楽しく使える方法紹介します。
並べ替え
心優しきというよりも、臆病な生き物なのです(ゴリラ)。 時を遡ること3年とちょっと前、ゴリラを題材にした1作のフリーゲームが産声をあげました。それまでゴリラが主役のゲームといえば、ドンキーコングやキングコングくらいしかパッと思い出すことがで ...
昼夜問わず暑い日が続いていますが、カレンダーを眺めてみると気候的に過ごしやすい季節の到来までにはいささか時間が必要なようで。 現代の暑さ対策といえば扇風機やクーラーなどまさにザ・文明機器なわけですが、ちょいと歴史をさかのぼってみると、日本で ...
漂う世紀末感…。 このゲームがどんなゲームなのか、端的にまとめると手持ちの武器を駆使していかに死ぬことなく、ゾンビから逃れることができるのかというゲームなのかな(ですと言い切らないのはいまいち理解できていない証拠)。 シルエット風に表現され ...
Flash全盛時代の恐怖ネタといったら、前回紹介した「こ〜こはど〜この箱庭じゃ?」と並んで思い出す恐怖ネタがあります。 その名を見ると「あー、あったねそんなの」と余裕で思い出せるレベルのネタ。その名も「赤い部屋」であります。 今回、そんな「 ...
「天災は忘れたころにやってくる」ではないけれど、久しぶりにフィッシング詐欺広告が表示されたので注意喚起しておきたいと思います。 過去にもギフト当選を装ってクレジットカード情報の入力を求めてくるフィッシング詐欺が流行したことがありますが、そう ...
僕が音ゲー遊んでたのはもう20年も前なのか…。 当時はbeatmania(ビートマニア)っていうゲームがたいそう流行っておりましてね、その延長でステップを踏んで遊ぶDDR(ダンスダンスレボリューション)なんていうのもちょっと嗜んだ時期があり ...
「キリ番」という言葉を最後に見たのはもう10年以上前かもしれない…。 学生時代にハマったことのあるモノのひとつにFlashゲームがあります。当時はどことなくホラーなタイプが大好物なお年頃だったこともあって、近しいニオイを感じるものは、手当た ...
国内ならまだしも海外になると全然わからん…。 特に目的がなくとも、Googleストリートビューで気になる地域をくまなく見回ってしまうってこと、あると思います。 だけどこの行動にゲーム性をもたせたら、途端に燃えるくらい面白くなってきます。『W ...
まだやってたのかという驚きと、もう更新停止していたかという悲しみだけが存在する世界。 インターネットが世間一般に浸透しはじめて、かれこれ20年ほどの月日が経ちました。僕もかれこれ同じくらいの期間、混沌としたインターネット時代を横目に見てきま ...
世の中がミレニアムだなんだと騒ぎもてはやしていた西暦2000年前後、僕はとあるモノにどハマりしていた。 それはFlashだ。 当時の僕はまだ学生。過去の行動を振り返ってみると、右も左もわからないところからインターネットの世界に足を踏み入れ、 ...
意味なんてない。 意味のないことを嫌う人もいれば、それと同じ数だけ意味のないことを面白く思う人もいる、多分。 僕はどちらかというと後者だ。意味なんて、それが必要になったときだけ探してみれば良いのだ。 どんなものにでも意味を求める人にこそ遊ん ...
オンラインな名刺交換の浸透ってまだまだ先の話になりそうですしね。 昨今、いろんなものが電子化されているようですが、名刺となるとまだまだ紙が強い模様。実際にオンライン名刺交換なんて機能をウリにしているサービスもありますが、果たしてどれだけの人 ...
大人でも楽しいよ! パソコンやスマホのChromeからアクセスすれば、ブラウザ上で簡単に音を奏でてシェアできるサービス「Song Maker」。 子どもに音を奏でる楽しさを手軽に伝えるサービスとしても、なかなか良さそう。 (さらに&hell ...
ムダな時間をなくして仕事でもなんでも効率化が叫ばれるこの時代、個人的にはもうちょっとムダな遊びに溢れていても良いように思います。 ヒマな時間もムダにできないってもんで勉強でもするかとなると、忙しないなと思うわけです。 ヒマな時間をムダに過ご ...
「OK,Google」というのはなかなか恥ずかしいけど便利です。 OK,Google使ってますか? Google HomeやAmazon Echoといったスマートスピーカーが認知度を高めていくにつれて音声アシスタント機能ってちょっと便利そう ...
これ、今の20代には理解されなさそう。。 30代中盤くらいの読者なら、中学生くらいの頃までカセットテープが現役だったという人も多いでしょう。 歳を重ねるにつれ、他勢力の影に埋もれてしまい、今ではほとんど見ることもなくなってしまったカセットテ ...
この数週間、『Googleレンズ』の話題を目にすることが多かったので、どんなものかとても気になっていました。 他社媒体の記事によると、「Googleフォト」アプリから利用することができるらしい。しかし、いざGoogleフォトにアップロードし ...
喰うか喰われるか。 日本という国で、人として生を受けた我々にとって日々生きるか死ぬかの狭間の中で生きている生物のことを想像することはなかなかに難しいことでしょう。 陸上で生きる動物であるならまだしも、それが水中生物であれば弱肉強食の世界です ...
動画をマンガに落とし込む発想、素敵! 『Storyboard』は動画の中からいくつかのコマをピックアップして、いかにもっぽいマンガ画像として生成してくれるイカすアプリ。 動画の中だけで完結してしまう物語を、マンガにしたらどんなふうに発展する ...
このグニャグニャ感、気持ちいい…。 最近巷でちょっとした話題となっていたスーパーマリオブラザーズのパロディゲーム、『Jelly Mario』をプレイしてみた結果、ムダに中毒性が高いゲームとなっていたことをここにご報告しておきます。 (さらに ...