いとわズ

ふと思い出したウェブサイトを1本紹介しておく

188 views
約3分

まだやってたのかという驚きと、もう更新停止していたかという悲しみだけが存在する世界。

インターネットが世間一般に浸透しはじめて、かれこれ20年ほどの月日が経ちました。僕もかれこれ同じくらいの期間、混沌としたインターネット時代を横目に見てきました。

新しいものを追いかけていく日々で、立ち止まったときにふと「そういえばあのサイト、今もやっているのかな?」と思い出したりするものであります。

ふと思い出した自販機サイト、残念な理由で更新停止してた

180605 kuga 01

最初の更新が2005年8月5日ということから、一般層における「インターネット=怖い存在」から「インターネット=面白いもの」に認識が変化しつつあった時期でしょう。ちょうどmixiなんかもイケイケどんどんで利用者数が増加し始めた頃でした。

さて、そのウェブサイトというのはブログなんですけれどもね、はじめにその存在を知ったときには衝撃を受けたものです。なんてったって淡々と毎日自動販売機の写真をアップするブログだったものですから…。

過去記事をさかのぼってみても、延々とその日の自動販売機の写真が貼られているんです。僕は衝撃を受けました。そういう使い方もあるのか、と。

簡単そうにも見えますが、やろうと思ってもなかなかできるものではありませんよ。僕ならきっと1週間くらいで音を上げてしまいそう。

そんなブログの存在をふと思い出してしまったからには居ても立ってもいられなくなり、今も健在なのかどうか確かめることにしてみました。

すると…まだあった…。ただし、更新は停止している…。

おおよそこの記事が公開される1年2ヶ月ほど前に、残念ながら更新が停止されたようです。最後の更新は2017年8月4日、13周年を迎えることなく停止することを選択されたようでした。

更新停止の理由はブログにアクセスしてもらえばわかりますが、日々撮影されていた自動販売機の撤去が理由だということ。

…うん、まあ、そうだよね、撤去されちゃったら自動販売機を写真におさめること、できないもんね。

とはいっても、再びその場所に自動販売機が設置されることがあれば更新再開を明言しておられることから、このまま人々の記憶から失われることはなさそうです。次に思い出してアクセスしたときには、普通に新しい自動販売機の写真が更新されているかもしれませんからね。

そうなることを期待せずにはいられません。

「私は毎日(のように)自動販売機の写真を撮っています。こめんなさい。」を見てみる

この著者について

空閑 叉京
いとわズ編集長でデジタリアン、長崎県佐世保市出身の30代半ば。電脳コイルのような世界を夢見て毎日エアタイピングをキメつつ、唯一無二のHADOファイター&ライターとなるため、イメトレの日々を送ってます。
Follow :

コメント

*
*
* (公開されません)

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE