アプリ
アプリの沼
オススメとかTIPSとかゲームとか
並べ替え
自動読み込みを便利に感じるのは時と場合によります。なので"それなりに"です。 Google検索、Bing!検索など、キーワードを入力して検索すると、ネットの荒波の中からキーワードに関連する記事やサイトに絞ってその結果を表示してくれます。 最 ... 
気になる情報って敏感になっておきたいですよね。 特にTwitterなんて近年情報収集ツールとしての利用にも重宝できるものとなってきました。ガセが多いことは確かですが、なんだかんだいってその速報性は便利です。 だけど情報を収集するのに常にTw ... 
最近は動画学習なんてコンテンツが流行っていますね。 絵の書き方、動画の編集方法、プログラミング、英会話、ダンスやスポーツなど、さまざまな動画学習コンテンツが人気のようです。 本と違って動画なら、目的達成までの過程も見えやすく、今後もどんどん ... 
僕も昔、漫画の勉強をしていたんですけどね。 僕がポーズのモデルに使っていたのはデッサン人形でした。といっても可動域が狭い木製人形だったので、凝ったポーズができずに結局自分でビデオを撮影しながらポーズをとっていた記憶があります。 今この時代は ... 
疑似体験しておくだけでも選出されたときに心持ちが違うかも。 施行から9年、普通に生活していたらそんな制度あったな程度の認識しかないであろう「裁判員制度」。ほとんどの人にはあまり関係ないと思われがちですが、人生80年時代とも90年時代ともいわ ... 
ちょっと小さすぎると思うんだけど、これが望みだったという人もいるのかな? 以前僕はGoogleマップナビがフローティング表示に対応していたということをお伝えしたことがある。 関連 気付かぬ間に…Googleマップナビがフローティング対応にな ... 
パソコンでGoogle Chromeを利用していて素のまま使っている人ってどれくらいいらっしゃるんでしょうか。 拡張機能を追加してどんどん便利に使えるGoogle Chromeですが、追加した機能が本当に安全なのかを知る機会って思いのほかな ... 
「Just a Line」、それはカメラから見える世界を共有するアプリ。 サービスが終了してもう4年の月日が流れていたのですか。その昔、スマホARを遊ぶうえで忘れられない「セカイカメラ」というアプリがありました。 セカイカメラを簡単にいうと ... 
気を抜いてプレイしちゃうと心拍数が急上昇して涼をとるどころか暑くなっちゃう。 ホラーでの正しい涼のとり方は、おそらくは背筋がゾッとするような体験をすることなのだろうけれど、連日の猛暑において誰しもが背中に冷や汗かくような出来事が体験できるわ ... 
廃墟になってしまった美術館って、病院や学校とはまた違ったなんともいえない怖さがありそう。 個人的に脱出ゲームという類のゲームをプレイする機会は非常に少ないものの、夏とホラーは切っても切れない関係性ということもあって『恐怖!美術館からの脱出「 ... 
漂う世紀末感…。 このゲームがどんなゲームなのか、端的にまとめると手持ちの武器を駆使していかに死ぬことなく、ゾンビから逃れることができるのかというゲームなのかな(ですと言い切らないのはいまいち理解できていない証拠)。 シルエット風に表現され ... 
僕が音ゲー遊んでたのはもう20年も前なのか…。 当時はbeatmania(ビートマニア)っていうゲームがたいそう流行っておりましてね、その延長でステップを踏んで遊ぶDDR(ダンスダンスレボリューション)なんていうのもちょっと嗜んだ時期があり ... 
意味なんてない。 意味のないことを嫌う人もいれば、それと同じ数だけ意味のないことを面白く思う人もいる、多分。 僕はどちらかというと後者だ。意味なんて、それが必要になったときだけ探してみれば良いのだ。 どんなものにでも意味を求める人にこそ遊ん ... 
オンラインな名刺交換の浸透ってまだまだ先の話になりそうですしね。 昨今、いろんなものが電子化されているようですが、名刺となるとまだまだ紙が強い模様。実際にオンライン名刺交換なんて機能をウリにしているサービスもありますが、果たしてどれだけの人 ... 
「OK,Google」というのはなかなか恥ずかしいけど便利です。 OK,Google使ってますか? Google HomeやAmazon Echoといったスマートスピーカーが認知度を高めていくにつれて音声アシスタント機能ってちょっと便利そう ... 
この数週間、『Googleレンズ』の話題を目にすることが多かったので、どんなものかとても気になっていました。 他社媒体の記事によると、「Googleフォト」アプリから利用することができるらしい。しかし、いざGoogleフォトにアップロードし ... 
喰うか喰われるか。 日本という国で、人として生を受けた我々にとって日々生きるか死ぬかの狭間の中で生きている生物のことを想像することはなかなかに難しいことでしょう。 陸上で生きる動物であるならまだしも、それが水中生物であれば弱肉強食の世界です ... 
動画をマンガに落とし込む発想、素敵! 『Storyboard』は動画の中からいくつかのコマをピックアップして、いかにもっぽいマンガ画像として生成してくれるイカすアプリ。 動画の中だけで完結してしまう物語を、マンガにしたらどんなふうに発展する ... 
スマホにインストールしたゲームがクソゲーだったときの反応なんて人それぞれといえばそこまでなんですけどね。 クソゲーですら愛してやまない真性のクソゲーマニアであれば、そんな状況すら楽しいものに変えられる力を持っていらっしゃいますが、クソゲーに ... 
あんまり使う機会はなさそうだけど…。 未知の目的地に戸惑うことなくたどり着くためのお供といえばGoogleマップ。徒歩でも車でも電車移動でもその時その瞬間において最善の道程で僕らを目的地までナビゲートしてくれます。 Googleマップは気付 ... 
