意味なんてない。 意味のないことを嫌う人もいれば、それと同じ数だけ意味のないことを面白く思う人もいる、多分。 僕はどちらかというと後者だ。意味なんて、それが必要になったときだけ探してみれば良いのだ。 どんなものにでも意味を求める人にこそ遊ん ...
自由には責任が伴うのだ! 僕はこれまで割と長いことスマホゲームに触れてきました。数あるスマホゲームの中には、遊んでいて意味がよくわからないというものが一定数存在することも知っている。 『High School Simulator Battl ...
喰うか喰われるか。 日本という国で、人として生を受けた我々にとって日々生きるか死ぬかの狭間の中で生きている生物のことを想像することはなかなかに難しいことでしょう。 陸上で生きる動物であるならまだしも、それが水中生物であれば弱肉強食の世界です ...
このグニャグニャ感、気持ちいい…。 最近巷でちょっとした話題となっていたスーパーマリオブラザーズのパロディゲーム、『Jelly Mario』をプレイしてみた結果、ムダに中毒性が高いゲームとなっていたことをここにご報告しておきます。 (さらに ...
知らなかったとしても、懐かしさが感じられる不思議! レトロゲームって今のゲームとは比較にならないくらいに遊び方がシンプルなのに、なぜだかどうして1度遊ぶと心を掴んで離さない魅力があります。 レトロゲームと呼ばれる類の中でも、レトロ携帯ゲーム ...
スマホにインストールしたゲームがクソゲーだったときの反応なんて人それぞれといえばそこまでなんですけどね。 クソゲーですら愛してやまない真性のクソゲーマニアであれば、そんな状況すら楽しいものに変えられる力を持っていらっしゃいますが、クソゲーに ...
ケータイ時代のゲームをスマホでプレイすると なんでこんなに激ムズなんですかね? 久しぶりに遊んでみると思い出補正も手伝って時間を忘れて遊んでしまう、ケータイ時代のレガシーアプリと言い切ってしまっても過言ではないでしょう。 そのゲームの名は『 ...
ついこの間までは『どうぶつの森 ポケットキャンプ』(以下、『ポケ森』)で、素敵なキャンプ場を作って、かわいい動物たちに遊びに来てもらうことが生きがいでした。しかし、私は変わってしまった。もう私にとって動物とは、“積み上げるもの”でしかありま ...
1度やり始めたら数日間はリアルフィーバータイムに突入しちゃいます。 ニンテンドースイッチの品薄に見るコンシューマーゲーム機の攻勢は、ゲーム好きにとって喜ばしいところではありますが、手軽さはやはりスマホゲーのひとつの魅力であります。 スマホゲ ...
意外と大きな市場になってきてる感があります。 この2年ほどの間にスマホゲームはスマホという箱の中だけには収まらなくなってきています。 もっとわかりやすく言葉を変えると“アプリ”という提供スタイルから“スマホを起点”としたものが大きく成長して ...
子どもの頃、ファミコンカセットが将来どれだけの価値になるかを考えて利用していた子どもなんてほとんどいないでしょう。 もしもいたなら、先見の明がありすぎてひれ伏してしまいます。 特にレアなカセットは恐ろしい価値を叩き出していることを知ると、な ...
シュールすぎて脳裏から離れない… 誰しも1つや2つ、忘れられないゲームがあるかと思うんですが、僕が1度プレイしてこれほど真顔でシュール!! って感心したゲームってほかにないかもしれません。 シュール系ゲームってけっこうたくさんあって、なにを ...